7月14日福寿大学【自衛隊からみる災害への備え】の様子
7月14日(木)に、第4回福寿大学が公民館大会議室で行われました。
今回は、自衛隊滋賀地方協力本部 彦根地域事務所の所員の方に、【自衛隊からみる災害への備え】についてお話をしていただきました。



今回は、自衛隊滋賀地方協力本部 彦根地域事務所の所員の方に、【自衛隊からみる災害への備え】についてお話をしていただきました。
令和4年度福寿大学開講!!
5月27日(金)に 

令和4年度 福寿大学が開講しました
♫

今年は、60名近くの受講申し込みがありました。
第1回目は、開講式に引き続き
米原市柏原宿歴史館館長
谷口 徹 さんによる
【道の国 近江 ~近江の街道の魅力を知る~】の講演を行いました。
利用者さんも、歴史好きな方が多いので熱心に聞かれる姿が見られました

第2回目は、
6月8日(水)、「忘れそうな 大切な心」
長寿寺(湖南市) 藤枝照子さんの講演の予定しています。
令和3年度 福寿大学開講しました♪
5月28日(金)、令和3年度の福寿大学が開講しました。



まだまだ油断はできませんが、6回無事に開催できることを願います♪
※第2回目は6/16㈬13時30分~、 歴史時代小説家 矢的 竜さんによる 【石田三成 三つのナゾ】の講演です。
昨年度は、緊急事態宣言中で中止になったので、2年ぶり開催することができました。
今年度は、【人生いきいき100年時代】をテーマに6回の講座を予定しています。
第1回目は、中薮町の龍泉寺 住職 西郷 教信 さんに『心の健康を考える』 について講演していただきました。
コロナウイルス感染拡大予防のため、会場を2つに分け、大会議室での公演内容を、映像にて実習室でも見られるようにし、密にならず講演を聞いていただくことができました
