夏休み宿題応援!! 子ども書道 講座 お知らせ

中地区公民館窓口までよろしくお願いします。
TEL/FAXでも受付できます。
定員に達しました!!
お申込みありがとうごさいました。
ホールインワンゲーム 参加者募集中♪

お申込みは、8月2日(火)9:00〜先着順。
中地区公民館窓口まで!!
TEL/FAXでも受付しています。
まだ定員に空きがございます。
お申込みお待ちしています!!
8月の新刊のお知らせ

町田そのこ 小学館
育てと産みの母。ふたりの母親に育てられた食べることを通して成長していく宙の姿を描く。

永井みみ 集英社
認知症を患う”あたし”が語り始める、壮絶な『女の一生』。生まれて老いてやがて死ぬ。誰もが辿るその道を圧倒的な才能で描き切る。
※貸出の予約受付しています。公民館窓口まで!!
新刊の貸出期間は、 1週間 です。
Posted by
中地区公民館
at
15:10
│Comments(
0
)
みなく〜るギャラリー展 『切り絵の世界』
只今、公民館の玄関ギャラリーでは、
切り絵サークルさんの『切り絵の世界』を展示しています。
ご来館の際は、どうぞご覧ください♪



切り絵サークルさんの『切り絵の世界』を展示しています。
ご来館の際は、どうぞご覧ください♪




Posted by
中地区公民館
at
15:18
│Comments(
0
)
中央中学校生徒会さんによる 【服のチカラプロジェクト】のおしらせ
今年も、公民館では中央中学校生徒会さんの活動の1つ『服のチカラプロジェクト』のBOXを置かせていただいています。
去年もたくさんの方が、着なくなった子ども服を持ってきてくださりありがとうございました。
11月中旬まで受付しています。ご協力お願いします。
Posted by
中地区公民館
at
13:06
│Comments(
0
)
子どもみなく~るクラブ 【LEDプラネタリウムライトを作ろう】活動の様子
7月 9 日(土) 高学年の部、




7月16 日(土) 低学年の部、
みなく~るクラブを行いました

今回は、【LEDプラネタリウムライト】をどちらも作りました。
星座にとらわれず、好きな絵柄を黒画用紙に描いてもらい、竹串で絵に沿って穴をあけてもらい、下からLEDライトで照らすと
壁や天井にプラネタリムのように光が浮かびました。
ポーセラーツ講座を行いました♬
7月15日(金)に、ポーセラーツでマグカップ作り講座を行いました





ポーセラーツとは、白いマグカップに転写紙を貼り付け、焼き上げる技法です。
同じ転写紙を使っていても、それぞれ違うカップが出来上がり、みなさん満足していただきよかったです。
7月14日福寿大学【自衛隊からみる災害への備え】の様子
7月14日(木)に、第4回福寿大学が公民館大会議室で行われました。
今回は、自衛隊滋賀地方協力本部 彦根地域事務所の所員の方に、【自衛隊からみる災害への備え】についてお話をしていただきました。



今回は、自衛隊滋賀地方協力本部 彦根地域事務所の所員の方に、【自衛隊からみる災害への備え】についてお話をしていただきました。
にこにこひろば やってます♬
7月6日(水)に
中地区子育て支援グループこんぺいとうさんによる、
【にこにこひろば】がありました
子ども達も、保護者の方も



※次回は
中地区子育て支援グループこんぺいとうさんによる、
【にこにこひろば】がありました

少しでも、公民館に親しみやすいように子どもが喜んで遊びに来てくれたらと、館長のお手製のアンパンマンのパネルも、初めてのお披露目になりました



子ども達にも好評でした。ほかにもあんなこんなキャラクターのパネルを製作予定ですよ。お楽しみに

※次回は
8月3日(水)に開催します♬
Posted by
中地区公民館
at
12:34
│Comments(
0
)
みなく~るギャラリー展【自衛隊の活動 パネル展】
~7月26日まで、
公民館玄関ギャラリーでは、自衛隊の活動の様子がわかるパネル展を開催しています。



※公民館の福寿大学では、7月14日(木)に自衛隊滋賀地方協力本部 彦根地域事務所の所員さんによる『自衛隊からみる災害への備え』について
講演して頂く予定です。
公民館玄関ギャラリーでは、自衛隊の活動の様子がわかるパネル展を開催しています。
この機会に、ご覧ください。災害が起こった地域での活動や、被災者との交流が写っています。
※公民館の福寿大学では、7月14日(木)に自衛隊滋賀地方協力本部 彦根地域事務所の所員さんによる『自衛隊からみる災害への備え』について
講演して頂く予定です。
Posted by
中地区公民館
at
11:31
│Comments(
0
)