みなく~るクラブ高学年 『都道府県クイズビンゴ大会』
8月13日(土)、みなく~るクラブ高学年 『都道府県クイズビンゴ大会』 を行いました。





8月27日(土)は、低学年のみなく~るクラブです♪
お盆ということもあり、参加者は少なめでしたが、楽しんでくれました。
47都道府県のうち24個選びビンゴカードに書き込みます。都道府県かるたを使い読み上げ、でてきた県がビンゴになったら勝ちです。
早くにリーチしても、なかなかそろわないのがまた面白いゲームです。一番最初にあがった子は、13枚目の札でした

その後は、山、川、島、岡 がつく県や、漢字3文字の県や、動物の漢字入った県を探すクイズをし盛り上がりました。
8月27日(土)は、低学年のみなく~るクラブです♪
夏休み宿題応援!! 子ども書道 講座 お知らせ

中地区公民館窓口までよろしくお願いします。
TEL/FAXでも受付できます。
定員に達しました!!
お申込みありがとうごさいました。
子どもみなく~るクラブ 【LEDプラネタリウムライトを作ろう】活動の様子
7月 9 日(土) 高学年の部、




7月16 日(土) 低学年の部、
みなく~るクラブを行いました

今回は、【LEDプラネタリウムライト】をどちらも作りました。
星座にとらわれず、好きな絵柄を黒画用紙に描いてもらい、竹串で絵に沿って穴をあけてもらい、下からLEDライトで照らすと
壁や天井にプラネタリムのように光が浮かびました。
第4回みなく~るクラブの様子
緊急事態宣言が明けて、はじめてのみなく~るクラブが、10月30日(土)に開催することができました。 







今回は、低学年と高学年の合同で、あゆの塩焼き体験をしました



串に刺したあゆを初めて食べた子が半数でしたが、焼き立てで美味しいかったと言う感想が多かったです。
70名ほどの参加で、できるだけ密を作らないようにグループに分かれてもらい、ハロウィンリースを作るゾーン、鮎焼きの見学ゾーン、食べるゾーンをスタンプラリーのようにまわってもらいました。
縦割りでチームを作ったので、高学年の子が低学年の子の面倒をよくみてくれていました(^▽^)/
最後は、あゆに関するクイズをしてもらいました。知らなかったことも多く勉強なりました。
※次回のみなく~るクラブは、2月にストリングアート(糸掛け)をします。